
四谷デッサン会に参加して、デッサンをしたり
夜は四谷デッサン会に参加した。 ぼくはオンラインで参加したが、四谷の会場ではモデルに立ってもらってデッサンしていた。 3枚ほど、現地のモデルの写真がお題になったので、久しぶりに日本人をデッサンした。
日々のgood&newを求めて
夜は四谷デッサン会に参加した。 ぼくはオンラインで参加したが、四谷の会場ではモデルに立ってもらってデッサンしていた。 3枚ほど、現地のモデルの写真がお題になったので、久しぶりに日本人をデッサンした。
線画を描いて、塗り絵のように色を塗るだけでは満足しないようになったのかもしれない。 自分がどんな絵を好きなのか、まだよくわからない。 いろんな描き方をチャレンジしてみて、好きなタッチを探していきたい。 コピックもすごく好きな画材だ。
これら幸せにつながる行動は自分でも選択できるし、4割もの向上期待ができるのである。 だから、幸せになりたければ、遺伝子や他人や環境などを変えることは諦めて、どうしたら幸せになれるようになるか、行動をしていくことが大切だ。
今日のgood & new 今日は久しぶりに寒い1日で、雨が雪になる程気温が下がった。暖房の利用頻度が上がるので、電...
今日のgood & new 三連休の最終日。春分の日にふさわしい穏やかで暖かな1日だった。朝はいつもと同じ時間に起き...
今日のgood & new 今日は展覧会に行ってきた。来月からプロのイラストレーターになるための学校、「青山塾」に通うことし...
今日のgood & new 今日は土曜日、休みだった。朝早くから起きて、朝食をとって、元気だったので、午前中から動こ...
人は問題や出来事が起こると、昔の記憶の中にあるデーターベースから似たような事例を引っ張り出してくる。 それも無意識に、しかも自動的に頭から出力されてくる。 そして引き出された情報をもとに、感情が動いて身体の状態が変化してくる。 悪い情報を引っ張ってくれば、悪い体の状態になるし、よい情報を引っ張ってくれば良い状態になる。 悪い状態で行動に出れば、自分にとって不都合な状況に陥る。
人には悲観論者と楽観論者がいる。 これは割とはっきりどちらかに分かれることが多く、両方の性質を持つ人はあまり周りにいない。 ぼくはどちらかというと、悲観論者だ。 幸せというキーワードで考えると、楽観論者の方が有利だ。
今日のgood & new 今日の東京は暖かい1日だった。そろそろヒノキの花粉が飛びはじめていて、目が痒いのと鼻がむ...