
50歳代が大事なことは、やらないことは何かを選別すること
50代になってからは、時間配分が大事だと思う。 なにに時間を使って、なにに時間を使わないか。 本当は家族に一番時間を使いたいが、幸か不幸か、今ぼくは妻と子供と別居中だ。 ならば、今できることこは何か、何がしたいのか、ギリギリまで無駄なことを削ぎ落として、取捨選択していきたい。
日々のgood&newを求めて
50代になってからは、時間配分が大事だと思う。 なにに時間を使って、なにに時間を使わないか。 本当は家族に一番時間を使いたいが、幸か不幸か、今ぼくは妻と子供と別居中だ。 ならば、今できることこは何か、何がしたいのか、ギリギリまで無駄なことを削ぎ落として、取捨選択していきたい。
平日なので、せっかくだから美術館にでも行こうと思った。 調べたら、角川武蔵野ミュージアムで、「機動戦士ガンダムORIJIN展」が開かれているみたいなのでさっそく見に行った。 原作者の安彦良和さんはぼくの大好きな漫画家、またはイラストレーターだ。
今日のgood & new 今日は、昨日のコロナ予防接種の影響で、体調がすぐれなかった。頭が痛くて、微熱もあった。市...
今日はコロナの予防接種の2回目の日だった。 予約の30分前に会場に着いたら、誰もまだきていなかった。 時間になって、一番で入場して、受付をしてもらった。
感情が不安定になったり、イライラが高まったりすると、いいことは起こらない。 日頃から、気持ちを落ち着けられるようになると人は生きやすくなる。 なにか問題が起きても、自分の心が平穏であれば、解決するアイデアが浮かびやすいし、冷静に対応もしやすい。 気持ちを日常的に落ちたり上がったりしないことを、マインドフルネスが高いという。
家庭もゴタゴタしていて、仕事でも不安定で、神様はどこまでもぼくを試すんだなと思う。 これからどうなるかわからない。 だけど、神様はクリアできない問題は与えないと言われるから、焦らず腐らず、時間が解決することを期待して、毎日を過ごしていきたい。
アメリカンビューティーの主人公と違うところは、この人生の逆流はそのうち緩やかになり、やがて追い風になっていくことを知っているからだ。 ハピネス・カーブはこれから上がっていくのだ。 だから、ぼくは若い女性に目を奪われずに、時間が問題を解決することを待ちながら、穏やかに過ごしていきたいと思っている。 そして、同じような悩みを抱えている仲間と話をして、一人で抱え込まないようにしたいと思う。 カウンセリングに話をしているのも、役に立っていると思う。
中年は幸せ曲線の川底にいて、悩んでしまうことが多い。 では、悩んでしまう中年はどうしたらいいのか。 まずは、自分が陥っている困難や挫折感は普通の中年にはあり得るということを認識することである。 自分の性格が悪いとか今までの行いが悪かったと思いがちだが、そんなことはない。 科学的に証明されていて、だれもがこの困難なトンネルを潜ることを経験する。 だから、それが普通なんだと思うことがぼくら中年が考える一番の方法だ。
知恵は誰にでも持ち合わせている能力だと思う。 人が生きていく過程において、いろいろなことを経験し、特に中年期に特有の人生の危機を経験すると知恵は高まるのだと思う。 そして、知恵が高まれば、生きやすくなり、ひいては幸せを感じやすくなるのだろうと思う。
ぼくがいつも使っているprocreateと比べると、アナログの画材に近いタッチに感じた。 ぼくは水彩画や油彩画の経験がないので、とても難しく感じた。 AIが水彩のボケていく感じをシュミレートして、色の滲みなどが表現できる。 水彩画に慣れているような人はには面白いアプリになるだろうけど、ぼくにはまだ使いこなすには早い気がした。