
3つの幸せの性質(科学的な幸福の捉え方)
まず一番に大事な幸せは、自分自身の土台である健康な心身からくる幸せ、セロトニン的幸せだ。 そして、自分がしっかりできたなら、周りの人との関係性を良くしていくオキシトシン的幸せが大事になる。 この2つの幸せがあって初めて、ドーパミン的幸せが生まれてくる余地が出てくる。
日々のgood&newを求めて
まず一番に大事な幸せは、自分自身の土台である健康な心身からくる幸せ、セロトニン的幸せだ。 そして、自分がしっかりできたなら、周りの人との関係性を良くしていくオキシトシン的幸せが大事になる。 この2つの幸せがあって初めて、ドーパミン的幸せが生まれてくる余地が出てくる。
今日のgood & new 今日は春らしい暖かい1日だった。外で休憩していても、強くない日差しが体に心地よかった。仕...
イライラして自分の嫌な行動をしてしまっても、それに良い悪いのジャッジをしない
今日のgood & new 今日はエネルギーが溜まっている日だった。朝食を摂ったらすぐに、家事を済まして、スーパーに...
そのあと、青山塾でイラストの画材を準備するように命じられていたので、ユザワヤに買いに行った。 ターナーのアクリルガッシュとペーパーパレットを買った。 アクリルガッシュは、ホワイトとジェットブラック、オレンジを買った。
目的は気持ちをポジティブに持っていくことなんだから、出来事をgood & newにしてしまえば、誰も文句を言わないし、自分を脳みそを騙してしまえばいい。 それくらいの軽い気持ちで日記として続けている。 次は100日連続更新を目指したい。
今日のgood & new 今日は仕事に集中できた。夜は青山塾に行って絵を描いてきた。ピカピカ光る渋谷のネオンが好き...
今日のgood & new 今日は新しいプロジェクトをはじめた。始める時はいつもワクワクする。その土地にどんな条件や...
やっぱりぼくはイラストを描いていた方が、今は楽しいのかもしれない。 それは新しい仲間が増えて、いろんな刺激を受けているからかもしれない。 みんなのイラストを見るといろいろあって、ぼくも自分の好きな描き方を模索したいと思った。 明日から、時間を見つけたら、もっとイラストを描きたいと思う。
ささらぎ公園にあるささらぎ館という区営の建物だった。 中はカフェや図書館、多目的室、集会室があった。 ちょっと大きめな公民館のようだ。